2025年も大注目の航空イベント「エアフェスタ浜松」がやってきます。
でも毎年、「混雑がすごすぎて疲れた…」「シャトルバスが全然乗れなかった」なんて声もちらほら。
この記事では、エアフェスタ浜松の混雑状況を過去のデータから徹底予測!
あわせて、シャトルバスの時刻や乗り場、満車になる駐車場情報、混雑を避けるコツも全部まとめました。
初めての人もリピーターも、ストレスなく楽しむための準備にぜひ役立ててください!
エアフェスタ浜松2025の混雑状況は?
航空自衛隊 浜松基地 エアフェスタ浜松2025特設ページ
エアフェスタ浜松は、全国の航空ファンや家族連れが集まる大人気イベントです。
2025年の開催も例年同様、相当な混雑が予想されます。浜松基地で行われる航空祭には、例年数万〜10万人以上の来場者が詰めかけます。
とくにブルーインパルスの展示飛行がある年は混雑が激化し、早朝から長蛇の列ができます。
浜松基地のエアフェスタ2022
— sahama (@sahama) October 23, 2022
混雑やば過ぎ pic.twitter.com/S49jKmLQPB
2025年の開催日は「10月26日(日)」で、展示飛行は9時〜13時20分の予定です。
そのため、朝7時〜8時台が最も混雑する時間帯になると考えられます。
また、例年「トイレ」「屋台」「シャトルバス」も混雑の温床となり、長時間並ぶ覚悟が必要です。
快晴の浜松は暑いです。少し動くと汗ばむ陽気。なおエアフェスタ会場内のトイレは30分待ちです…#エアフェスタ浜松2022 pic.twitter.com/Gam51SVnL3
— Qun (@watch_dog_timer) October 23, 2022
できるだけ快適に過ごすためには、混雑時間帯を避けた行動計画が重要です。
次は、来場者数やピーク時間をさらに詳しく見ていきます。
例年の来場者数と混雑レベル
エアフェスタ浜松は、毎年数万〜10万人以上の来場者が訪れる一大イベントです。
2023年は約8万人、2024年は約4万5千人が訪れ、2025年も同等以上の来場が見込まれています。
会場は広大な浜松基地ですが、それでも午前7時台にはすでに混雑が始まっているのが実情です。
@GoyonoS 浜松エアフェスタ混雑中です pic.twitter.com/hrSTx2uoWP
— アキ (@aki3238) September 27, 2014
ブルーインパルスなど人気の展示飛行があると、最前列を確保するために前日から並ぶ人もいます。
開場時間の午前8時に到着したとしても、入場口はすでに長蛇の列になっていることが多く、
入場に30分以上かかるケースも珍しくありません。
また、展示飛行が始まる9時頃には、基地内の良い観覧場所がほとんど埋まってしまいます。
特に滑走路沿いなど人気の場所は、6時台には満員になることもあります。このように、混雑レベルは非常に高く、早朝の行動が快適な観覧のカギを握っています。
次は、具体的な「混雑ピーク時間とその回避方法」について解説していきます。
何時が一番混む?混雑ピーク時間と回避方法
エアフェスタ浜松2025のもっとも混雑する時間帯は、午前8時〜10時の間です。
この時間帯に多くの来場者が集中し、シャトルバス乗り場・入場ゲート・会場内の観覧エリアすべてが大混雑します。
浜松基地航空祭エアフェスタ浜松2022のシャトルバスはこちらで〜す。
— 新海智久(ともやん。)@🇯🇵TikTok投稿者 (@tomoyan2013) October 22, 2022
出発30分前でこの列だからヤバイよね。
アクトシティ2階から pic.twitter.com/Oggc76MRoh
とくに、ブルーインパルスなど目玉の展示飛行が予定されている9時〜12時の時間帯は、
滑走路沿いや高台の観覧ポイントが非常に混み合います。
また、10時以降は屋台やトイレも行列が伸びやすく、場所によっては20分以上待つこともあります。この混雑を回避するには、以下の3つの対策がおすすめです。
- 午前6時〜7時に現地到着する(入場待機列の先頭付近を狙う)
- シャトルバスの始発に乗る(浜松駅7:00発付近)
- 午後から観覧する(人が減ってくる13時以降)
なお、ブルーインパルスだけが目的の場合は、離れた場所からの観覧という選択肢もあります。
基地内は大混雑ですが、周辺の高台や公園などからも編隊飛行は見えることが多いです。
◾エアフェスタ浜松2018◾⑤
— まんぼ (@nojimanbo) November 26, 2018
帰りの大混雑を避ける為、ブルーインパルスは基地を出て外から見ました。
地元の方々も家から出てブルーの演技を眺めている中、私達は浜松基地のご近所に住むファミリーと一緒に、ワイワイ楽しく見る事が出来ました✨😆
こんな見方も最高だなぁ❤
いい思い出です😌✨ pic.twitter.com/ja5zB1gTAt
続いて、混雑に大きく影響する「シャトルバス情報」について詳しく解説していきます。
エアフェスタ浜松2025|シャトルバス 混雑のリアル
浜松基地エアフェスタ(航空祭)2024シャトルバス浜松駅〜浜松基地。遠鉄バスと秋葉バスが担当。 pic.twitter.com/eb43tS6x0V
— そよかぜ🍒⚡️ (@soyokaze270) October 27, 2024
エアフェスタ浜松当日は、浜松駅から会場までのシャトルバスが運行されます。
多くの人がこの手段を利用するため、混雑は避けられません。
シャトルバスの運行開始は例年午前7時ごろからです。
特に始発便を狙う人たちがすでに6時台から並び始めるため、始発でも座れないことがあります。
「エアフェスタ浜松」のシャトルバスのりば、4:55現在の様子はこちらです。
— MQ主管理人・T (@Military_qnT) October 19, 2019
すでに70人近く並んでます。#浜松基地 #浜松基地航空祭 pic.twitter.com/jcJlsmRAg8
浜松駅から乗車する場合、駅南口を出た場所に「臨時バス乗り場」が設けられます。
案内スタッフが配置されており、方向に迷うことはほぼありませんが、乗車待ちの行列は非常に長くなる傾向があります。
エアフェスタ浜松 シャトルバス待機列 結構並んでる バスが来やん(笑 pic.twitter.com/kT2m1Doulu
— けんさん (@oaraiz900nogi46) October 26, 2024
行列のピークは午前7時30分〜9時で、待ち時間は最大60分以上になることもあります。
少しでも快適に乗るには、6時台の到着&始発バスに乗るのがベストです。また、バスは片道およそ25〜30分かかります。
混雑時は道路の渋滞も重なり、さらに遅延することもあるため、時間には余裕を持った行動が求められます。
次は、この混雑するシャトルバスの「乗り場情報」や「待ち時間のリアル」について詳しく見ていきましょう。
浜松駅からのシャトルバス情報まとめ
エアフェスタ浜松への主なアクセス手段のひとつが、浜松駅南口から出発するシャトルバスです。
エアフェスタ浜松。浜松駅はシャトルバス待ちがすでに行列。 pic.twitter.com/tDsl84l3dy
— ken2 (@kentaro1242) September 27, 2014
JR浜松駅からは徒歩3分ほどで乗り場に到着でき、案内板や係員が誘導してくれるため迷う心配はありません。
運行は例年「航空祭当日限定」で、午前7時〜午後13時頃まで随時運行されています。
復路はイベント終了後の13時〜15時ごろまで、浜松基地から駅までの便が出ています。
料金は片道大人700円/子ども350円で、お得な1日乗車券もあります。
詳しくはこちら
また、バスは5〜10分間隔で頻繁に発車しますが、乗車待ちの行列は例年100m以上になることもあります。
列に並ぶ際は、日差しや熱中症対策として飲み物や帽子の準備も忘れずに。


なお、帰りのシャトルバスは特に混雑します。
エアフェスタ浜松2022の予定は全て終了しました
— 静岡県スポーツ・文化観光部 (@shizuoka_to_go) October 23, 2022
御来場の方お気をつけてお帰りください
なお、浜松駅行きのシャトルバスの列は現在エプロン東端まで伸びております pic.twitter.com/043DcMnBoZ
展示飛行終了直後に集中するため、時間をずらすか徒歩で浜松駅へ向かう人も少なくありません。
次は、シャトルバスの「混雑ピーク時の待ち時間」について詳しく解説していきます。
混雑ピーク時の待ち時間はどれくらい?
シャトルバスの混雑がピークを迎えるのは、午前7時30分〜9時の間です。
この時間帯は、展示飛行開始に間に合うよう来場者が集中するため、バス待ちの列が急激に伸びます。
とくに浜松駅のバス乗り場では、列が100m〜150m以上になることも珍しくありません。
その結果、待ち時間は最大で60〜90分程度になる可能性があります。
浜松基地航空祭エアフェスタ浜松2022
— 新海智久(ともやん。)@🇯🇵TikTok投稿者 (@tomoyan2013) October 22, 2022
こちらアクトシティ前シャトルバス乗り場です。
やっと…
やっとここまで…(泣)
なんかとある政治団体のTシャツを着た方がいらっしゃいますがなにもないことを願います pic.twitter.com/ZiuKegYJ4N
また、帰りのバスも混雑が激しく、展示飛行終了後(13時〜14時)は帰宅ラッシュと重なり長蛇の列に。
こちらも同様に、最大60分以上待たされるケースがあります。
エアフェスタ浜松、帰りのシャトルバスは、乗るまでに1時間40分待ちでした。駅近くになるとやはり渋滞してました。#浜松基地#エアフェスタ浜松#ブルーインパルス pic.twitter.com/iEBjpxGcuh
— きょうたん (@jVAxTeYsidDZbmG) October 29, 2023
時間に余裕のない人や、長時間並ぶのが難しい方は、次のような回避方法がおすすめです。
- 朝6時台に浜松駅へ到着し、始発バスを狙う
- 復路は時間をずらして14時以降に移動
- 体力に自信がある場合は徒歩での移動も検討(基地〜浜松駅は約10km)
いずれにしても、早め早めの行動が最大の混雑対策です。
次は、車で来場する方向けに「駐車場事情と満車の目安」を解説していきます。
エアフェスタ浜松2025|駐車場事情まとめ

エアフェスタ浜松では、会場内に一般車両用の駐車場は用意されていません。
ブルーインパルスに会いたい?✈️💨
— welove浜松〜浜松エンジョイ情報倶楽部〜 (@enjoy_hamamatsu) September 23, 2025
10月26日開催の「エアフェスタ浜松2025」、車で行くなら戦略が必須です!
基地内に一般来場者用の駐車場はないため、自家用車での乗り入れはできません 。
臨時駐車場は事前申し込み制の抽選なので、当日いきなりの来場は要注意 。…
そのため、車で訪れる場合は、臨時駐車場や周辺のコインパーキングを利用する必要があります。
浜松市内では、イベント当日にあわせていくつかの臨時駐車場が開放されることがあります。
ただし、いずれも午前8時には満車になる可能性が非常に高く、早朝到着が必須です。
また、会場周辺のコインパーキングも例外ではなく、7時台にはすでに埋まっているケースが多いです。
Googleマップなどで事前に候補をピックアップしておくのがポイントです。
混雑を避けたい方には、事前に予約ができる駐車場サービス「akippa 」などの利用もおすすめです。
これらは駐車場を確保してから出発できるため、当日焦らずにすみます。
とくに小さなお子さん連れや、高齢の方と一緒の場合は、会場から近い駐車場を予約できるかどうかが快適度を左右します。
akippa(アキッパ)
akippaでは、一般的なコインパーキングよりも安くて便利な駐車場が多数見つかります。
最長で30日前から予約でき、1日単位はもちろん、15分単位でも手軽に確保できるのが魅力です。
軒先パーキング
軒先パーキングは、登録料や月額費用が一切かからず、誰でもかんたんに駐車場を予約できます。
現地で駐車場を探す手間がないので、当日もスムーズ&ストレスフリーに過ごせますよ。
タイムズのB
タイムズのBは、1日定額で使える駐車場を最大2週間前から予約できます。
キャンセルも前日までなら無料なので、予定が変わっても安心です。
次は、車以外で行きたい人向けに「おすすめのアクセス手段」について解説します。
車以外のおすすめアクセス方法は?
エアフェスタ浜松へは、車以外にもいくつかのアクセス方法があります。
とくに混雑や満車を避けたい方には、公共交通機関の利用がおすすめです。
もっとも一般的なのは、JR浜松駅まで電車で行き、そこからシャトルバスを利用するルートです。
東京方面からは新幹線で約90分、大阪方面からは約120分で浜松駅に到着します。
もし遠方から訪れる場合は、最寄りのホテルに前泊して徒歩でアクセスするのも賢い選択です。
とくに「グランドホテル浜松」や「フローリスホテル ヴィラくれたけ」などは、朝の混雑を避けられる立地にあります。
このように、車以外のアクセス手段を上手く使うことで、当日の混雑をかなり緩和することが可能です。
エアフェスタ浜松2025|よくある質問(Q&A)

Q: エアフェスタ浜松2025は何時ごろが一番混雑しますか?
A: 午前8時〜10時がもっとも混雑します。特にシャトルバス乗り場や入場ゲートは長蛇の列になるため、朝6時〜7時に到着しておくと安心です。
Q: シャトルバスの待ち時間はどれくらいですか?
A: 混雑ピーク時(7:30〜9:00)は、最大60〜90分ほど並ぶ場合があります。始発便を狙うには6時台に浜松駅へ到着するのが理想です。
Q: 駐車場は当日利用できますか?予約は必要ですか?
A: 会場に一般向け駐車場はなく、臨時駐車場や周辺コインパーキングを使うことになります。午前8時には満車になる可能性が高いため、事前予約(akippaなど)の活用がおすすめです。
Q: 車以外のアクセス方法でおすすめは?
A: JR浜松駅まで電車で行き、そこからシャトルバスに乗るルートが一般的です。ホテル前泊も混雑回避には有効です。
Q: ブルーインパルスの展示飛行は何時からですか?
A: 2025年の展示飛行は9時〜13時20分の予定です。人気のある飛行時間帯は観覧場所の確保が難しくなるため、早めの行動を心がけましょう。
まとめ

今回の記事では、エアフェスタ浜松2025の混雑状況と対策について詳しく解説しました。
以下に、要点を簡潔にまとめます。
- エアフェスタ浜松2025の来場者数は例年通りだと数万人規模
- 混雑のピークは午前8時〜10時、観覧場所は早朝に埋まる
- シャトルバスは7:00頃から運行、待ち時間は最大90分ほど
- 駐車場は会場になく、周辺は午前8時前に満車になる
- akippaなどで事前予約できる駐車場がおすすめ
- 車以外では電車+バス、前泊が混雑回避に有効
この記事を参考に、ぜひ自分に合ったアクセス方法と時間配分を決めて、快適にイベントを楽しんでくださいね!